Printed from https://www.webqc.org

酸素 @ 化学元素の周期表

12345678 910111213141516 1718
IIIIIIbIVb VbVIbVIIbVIIIbIb IIbIIIIVVVI VIIVIII
1H
1.0079
2He
4.0026
3Li
6.9412
4Be
9.0121
5B
10.811
6C
12.010
7N
14.006
8O
15.999
9F
18.998
10Ne
20.179
11Na
22.989
12Mg
24.305
13Al
26.981
14Si
28.085
15P
30.973
16S
32.065
17Cl
35.453
18Ar
39.948
19K
39.098
20Ca
40.078
21Sc
44.955
22Ti
47.867
23V
50.941
24Cr
51.996
25Mn
54.938
26Fe
55.845
27Co
58.933
28Ni
58.693
29Cu
63.546
30Zn
65.409
31Ga
69.723
32Ge
72.641
33As
74.921
34Se
78.963
35Br
79.904
36Kr
83.798
37Rb
85.467
38Sr
87.621
39Y
88.905
40Zr
91.224
41Nb
92.906
42Mo
95.942
43Tc
98.906
44Ru
101.07
45Rh
102.90
46Pd
106.42
47Ag
107.86
48Cd
112.41
49In
114.81
50Sn
118.71
51Sb
121.76
52Te
127.60
53I
126.90
54Xe
131.29
55Cs
132.90
56Ba
137.32
57La
138.90
72Hf
178.49
73Ta
180.94
74W
183.84
75Re
186.20
76Os
190.23
77Ir
192.21
78Pt
195.08
79Au
196.96
80Hg
200.59
81Tl
204.38
82Pb
207.21
83Bi
208.98
84Po
208.98
85At
209.98
86Rn
222.01
87Fr
223.01
88Ra
226.02
89Ac
227.02
104Rf
261.10
105Db
262.11
106Sg
266.12
107Bh
264.12
108Hs
269
109Mt
278
110Ds
281
111Rg
282
112Cn
285
113Nh
286
114Fl
289
115Mc
290
116Lv
293
117Ts
294
118Og
294
ランタノイド58Ce
140.11
59Pr
140.90
60Nd
144.24
61Pm
146.91
62Sm
150.36
63Eu
151.96
64Gd
157.25
65Tb
158.92
66Dy
162.50
67Ho
164.93
68Er
167.25
69Tm
168.93
70Yb
173.04
71Lu
174.96
アクチノイド90Th
232.03
91Pa
231.03
92U
238.02
93Np
237.04
94Pu
244.06
95Am
243.06
96Cm
247.07
97Bk
247.07
98Cf
251.07
99Es
252.08
100Fm
257.09
101Md
258.09
102No
259.10
103Lr
260.10
アルカリ金属 アルカリ土類金属 遷移金属 他の金属 メタロイド 非金属 ハロゲン 希ガス
元素

8

O

酸素

15.99943

2
6
酸素 写真
基本的なプロパティ
原子番号8
原子量15.99943 amu
要素ファミリー非金属
期間2
グループ16
ブロックp-block
発見された年1771
同位体分布
16O
99.762%
17O
0.038%
18O
0.200%
16O: 99.76%
16O (99.76%)
物理的特性
密度 0.001429 g/cm3 (STP)
(H) 8.988E-5
マイトネリウム (Mt) 28
融点-222.65 °C
ヘリウム (He) -272.2
炭素 (C) 3675
沸点-182.9 °C
ヘリウム (He) -268.9
タングステン (W) 5927
化学的性質
酸化状態
(あまり一般的ではない)
-2
(-1, 0, +1, +2)
第一イオン化エネルギー 13.617 eV
セシウム (Cs) 3.894
ヘリウム (He) 24.587
電子親和力 1.461 eV
ノーベリウム (No) -2.33
(Cl) 3.612725
電気陰性度3.44
セシウム (Cs) 0.79
(F) 3.98
原子半径
共有結合半径 0.63 Å
(H) 0.32
フランシウム (Fr) 2.6
ファンデルワールス半径 1.52 Å
(H) 1.2
フランシウム (Fr) 3.48
8OWebQC.Org共有結合ファンデルワールス
化合物
名称酸化状態
H2O-2
CO2二酸化炭素-2
NaOH水酸化ナトリウム-2
H2SO4硫酸-2
CaCO3炭酸カルシウム-2
H2O2過酸化水素-1
Na2O2過酸化ナトリウム-1
CaO2過酸化カルシウム-1
Cl2O2二酸化二塩素-1
O2F2二フッ化二酸素+1
OF一フッ化酸素+1
OF2二フッ化酸素+2
電子特性
殻あたりの電子数2, 6
電子配置[He] 2s22p4
ボーア原子モデル
ボーア原子モデル
軌道ボックス図
軌道ボックス図
価電子6
ルイス点構造 酸素 ルイス点構造
軌道可視化
🏠
▶️
📐
電子-

酸素 (O): 周期表の元素

科学レビュー記事 | 化学リファレンスシリーズ

要約

酸素は宇宙で3番目に豊富な元素であり、地球の地殻で最も豊富な元素として根本的な重要性を持っています。この非金属性カルコゲンは原子番号8で電子配置は[He] 2s² 2p⁴であり、標準条件下では主に二原子分子O₂として存在します。酸素は強力な酸化剤として例外的な反応性を持ち、希ガスを除くほぼすべての元素と適切な条件下で酸化物を形成します。物理的性質としては標準温度・圧力下で無色の気体であり、液体および固体状態では特徴的な淡い青色を呈します。主要な熱力学的パラメーターには54.36 K (-218.79°C)の融点、90.20 K (-182.95°C)の沸点、STPでの密度1.429 g/Lが含まれます。産業的重要性は冶金、化学合成、生命維持システムに広がり、空気分離プロセスを通じて世界年間生産量は1億5千万トンを超える規模です。

はじめに

酸素は周期表の16族(カルコゲン)に属する位置8に位置し、卓越した電気陰性度と酸化能力で特徴づけられます。電子配置[He] 2s² 2p⁴により結合可能な4つの不対電子を有し、-2から+2の酸化状態にわたる多様な化合物形成を可能にします。周期表的傾向として1313.9 kJ/molの高い第1イオン化エネルギーと141 kJ/molの大きな電子親和力を持ち、電子獲得傾向が強いことを反映しています。歴史的発展は1774年にジョゼフ・プライストリーが単離し、その後アントワーヌ・ラヴォアジエが燃焼における役割を特定したことに始まります。現代的理解には大気化学、生物呼吸、工業的酸化プロセスにおける基本的役割が含まれ、化学的多様性は二原子酸素(O₂)、オゾン(O₃)、最近発見されたテトラ酸素(O₄)などの同素体を通じて示されます。

物理的性質と原子構造

基本的な原子パラメーター

酸素の原子構造は、最も豊富な同位体16Oでは通常8個の陽子、8個の電子、8個の中性子を含みます。電子配置は[He] 2s² 2p⁴の基底状態を示し、フント則に従って2p軌道に2つの不対電子を有します。中性原子の原子半径は0.60 Åですが、酸化物イオンO²⁻では電子間反発の増加により1.40 Åに膨張します。有効核電荷の計算では2s電子で約4.45、2p電子で4.85のZ*eff値を示し、内殻遮蔽効果を説明します。第1イオン化エネルギーは1313.9 kJ/mol、第2イオン化エネルギーは3388.3 kJ/molで、2個の電子除去後の安定な希ガス配置を反映しています。電気陰性度はパウリング尺度で3.44、ミューリケン尺度で3.61と測定され、フッ素に次いで2番目に電気陰性度が高い元素です。

マクロな物理的特性

酸素ガスは標準条件下で無色無臭ですが、液体および固体状態では三重項と一重項電子状態間の磁気双極子遷移による特徴的な淡い青色を示します。43.8 K以下の温度では単斜晶系β-酸素構造に結晶化し、10 GPa以上の圧力下で立方晶γ-酸素に相転移します。相挙動は1気圧での90.20 K (-182.95°C)の通常沸点、54.36 K (-218.79°C)の融点を示します。臨界パラメーターには臨界温度154.58 K、臨界圧力5.043 MPa、臨界密度436.1 kg/m³が含まれます。STPでのガス密度は1.429 g/Lで、空気より約1.1倍重いです。比熱容量は気体酸素で0.918 J/g·K、液体酸素で1.71 J/g·K(それぞれ通常条件)です。蒸発潜熱は6.82 kJ/mol、融解潜熱は0.444 kJ/molです。

化学的性質と反応性

電子構造と結合挙動

酸素の化学反応性は、π*₂p軌道に2つの不対電子を持つbiradical基底状態構造に由来し、常磁性と高い酸化能力を示します。標準的な酸化状態は-2(最も多い)、-1(過酸化物)、0(元素状態)、+1(亜フッ素酸化物)、+2(酸素ジフッ化物)です。分子軌道理論ではO₂の結合をσ₂s、σ*₂s、σ₂p、π₂p、π*₂p、σ*₂p軌道で説明し、結合次数2と三重項基底状態を導きます。酸素分子の結合解離エネルギーは498.36 kJ/molで、O-O結合長は1.208 Åです。化合物の混成軌道は通常sp³構造ですが、特殊な環境下ではsp²やsp混成も見られます。金属錯体では単座配位子および架橋配位子としての機能性を示します。

電気化学的および熱力学的性質

電気化学的挙動はpHと反応条件に依存する多様な還元電位で示されます。標準水素電極に対するO₂ + 4H⁺ + 4e⁻ → 2H₂Oの標準還元電位は+1.23 Vで、酸性溶液中で強力な酸化剤であることを示します。アルカリ条件ではO₂ + 2H₂O + 4e⁻ → 4OH⁻(E° = +0.40 V)となります。酸化物の熱力学的安定性は生成ギブズ自由エネルギーの傾向に従い、酸化状態が高くなるほど低下します。電子親和力データでは第1電子親和力-141 kJ/mol、第2電子親和力+744 kJ/molで、ガス相でのO⁻イオン形成は有利ですがO²⁻形成は不利です。金属、非金属、有機化合物との酸化還元反応は酸素中心ラジカルを介する電子移動メカニズムで進行します。

化合物と錯形成

二元および三元化合物

希ガスを除くほぼすべての元素と二元酸化物を形成し、イオン性金属酸化物から共有性非金属酸化物まで多様な化合物を生み出します。アルカリ金属およびアルカリ土類金属酸化物はO²⁻陰イオンを含むイオン結合性を持ち、高い融点と融解状態での電気伝導性を示します。遷移金属酸化物は可変酸化状態を示し、d軌道相互作用を通じて半導体特性を示すことが多いです。非金属酸化物は共有結合パターンを採用し、水溶液中で酸性酸化物として機能する場合が多いです。重要な二元化合物には水(H₂O)、二酸化炭素(CO₂)、二酸化ケイ素(SiO₂)、酸化アルミニウム(Al₂O₃)があり、それぞれ特徴的な構造と化学的性質を持ちます。三元酸化物にはペロブスカイト、スピネル、複雑なセラミック材料が含まれ、触媒、電子工学、構造材料への応用があります。形成メカニズムは直接結合反応、前駆体の熱分解、水熱合成経路を通じて進行します。

配位化学と有機金属化合物

錯体はsp³混成軌道からの非共有電子対供与を通じて酸素を配位子として含み、通常は単座配位幾何構造を示します。金属-酸素結合は金属の電気陰性度と酸化状態に応じてイオン性・共有性の可変性を持ちます。オキソ錯体は結合次数が1を超える多重結合酸素原子を特徴とし、高価数遷移金属でよく見られます。ペルオキソおよびスーパーオキソ錯体はそれぞれO₂²⁻およびO₂⁻配位子を含み、金属中心との配位下で酸素-酸素結合を維持します。幾何構造は直線的、屈曲的、架橋構造を含み、立体的・電子的要因により特徴的なM-O-M角度が形成されます。有機金属化学は金属アルコキシド、フェノキシド、オキソ-有機金属種を含み、触媒および材料合成への応用があります。分光学的性質には振動分光法での¹⁶O/¹⁸O同位体効果や酸素含有ラジカルのNMR分光法での常磁性シフトが含まれます。

天然存在と同位体分析

地球化学的分布と存在量

酸素は地殻の質量比で約461,000 ppm(46.1%)を占め、主にケイ酸塩鉱物、酸化物、炭酸塩に結合しています。大気中濃度は乾燥空気の体積比20.946%で、海面上での分圧は21.22 kPaです。水圏にはH₂Oおよび溶解O₂として存在し、海洋濃度は温度、塩分濃度、生物活動により0-8 mg/Lの範囲で変動します。地球化学的循環には酸素含有鉱物の風化、光合成および呼吸による大気交換、海嶺部の水熱プロセスが含まれます。大陸地殻の存在量は酸素が長英質火成岩および堆積岩層に濃縮される分化プロセスを反映しています。マントル濃度は平均44%(質量比)で、主に橄欖石、輝石、ガーネット結晶構造中に組み込まれています。分布パターンは酸化された地殻環境での濃縮と還元的な深部地球貯蔵所での枯渇を示します。

核的性質と同位体組成

天然同位体組成は¹⁶O(99.757%)、¹⁷O(0.038%)、¹⁸O(0.205%)で、それぞれ原子量は15.994915 u、16.999132 u、17.999160 uです。核スピン状態は¹⁶Oと¹⁸OでI = 0、¹⁷OでI = 5/2(核磁気モーメント-1.8938核磁子)です。同位体分別は蒸発、凝縮、生化学プロセスで発生し、古気候復元に用いられる¹⁸O/¹⁶O比の測定可能な変動を生み出します。人工放射性同位体は質量数12-28に分布し、特に¹⁵O(t₁/₂ = 122.2 s)は陽電子放出断層撮影、¹⁹O(t₁/₂ = 26.9 s)は核研究応用で重要です。核的断面積は熱中性子吸収が低く、¹⁶Oの(n,γ)反応断面積σ = 0.00019 バーンです。中性子過剰同位体はβ崩壊が優勢、中性子不足種は陽電子放出を特徴とします。核結合エネルギーは¹⁶O近辺で最大値7.976 MeV/核子に達し、核安定性の最適化を反映します。

工業生産と技術応用

抽出および精製方法

商業的酸素生産は主に深冷空気分離に依存し、液化空気の分留により99.5%超の純度を達成します。リンデー-ハンプソンサイクルは約-196°Cでのジュール-トムソン膨張による空気液化と、窒素(沸点-195.8°C)と酸素(沸点-182.95°C)の揮発度差を利用した蒸留塔分離を含みます。代替的なPSA(Pressure Swing Adsorption)技術は分子ふるみによる窒素選択吸着で90-95%純度の酸素を低コストで生産します。膜分離技術は酸素透過性ポリマーメンブレンを用い、特殊用途向けに通常35-50%濃度を達成します。水電解による電解生産は水素生産の副産物として高純度酸素を生成し、標準条件で1立方メートルあたり約4.5 kWhの電力を消費します。世界生産能力は年間1億5千万トンを超え、主要生産地は電力および産業需要が豊富な地域に集中しています。経済的要因には電解プロセスの電力コストと大型深冷プラントの規模の経済性が含まれます。

技術応用と将来展望

冶金用途が工業用酸素生産の約55%を占め、特に高圧酸素吹入による溶融鉄中の炭素・硫黄不純物除去を行う酸素鋼製法が重要です。化学合成では医薬品、石油化学、特殊化学品生産の酸化反応に酸素を使用し、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、各種酸素化中間体の合成を含みます。医療用途では呼吸療法、麻酔投与、高気圧酸素治療があり、99.0%超の医薬品グレード純度が要求されます。航空宇宙産業では液体酸素を酸化剤としてロケット推進システムに使用し、炭化水素または水素燃料との組み合わせで比推力450秒を達成します。水処理プロセスでは生物性廃水処理およびオゾン化に酸素を利用し、溶解酸素濃度の改善と有機汚染物質の酸化を促進します。新技術には発電効率向上のための酸素濃縮燃焼、酸素燃料炭素捕集システム、固体酸化物形燃料電池による電気化学的エネルギー変換が含まれます。環境用途は原位置化学酸化による土壌修復および高度酸化プロセスを用いた地下水処理に拡がります。

歴史的発展と発見

酸素の発見は1770年代にジョゼフ・プライストリーとカール・ヴィルヘルム・シェーレによる同時独立研究から生まれました。1774年の「脱フロギストン空気」単離はシェーレの「火の空気」研究に先行しました。アントワーヌ・ラヴォアジエの体系的研究は燃焼理論における酸素の基本的役割を確立し、フロギストン説を覆して現代燃焼化学を築きました。ラヴォアジエは「酸を形成する」という意味のギリシャ語から「オキシジェン」と命名し、当初はすべての酸形成に不可欠と考えました。初期応用にはロバート・ヘアの酸素水素バーナー(1801年)とトーマス・ドラムモンドのライムライト(1826年)があり、酸素の高温プロセス応用を示しました。産業的発展はカール・フォン・リンデの空気液化プロセス(1895年)で加速し、深冷分離による大規模生産を可能にしました。20世紀の進展には1948年の酸素転炉法が含まれ、鋼生産効率と品質を革新しました。現代的研究は酸素貯蔵材料、触媒的酸素発生反応、持続可能な酸素生産のための人工光合成システムに焦点を当てています。大気酸素モニタリングは気候変動および生物進化と相関する長期的変動を明らかにし、古代地球環境の指標を確立しました。

結論

酸素の高い電気陰性度、biradical基底状態、多様な酸化状態という特異な組み合わせにより、化学、生物学、技術全般にわたって根本的な重要性を持っています。地殻で最も豊富な構成要素および強力な酸化剤としての地位は、地球機能に不可欠な多様な地質学的、大気、生物プロセスを駆動します。産業的意義は冶金、化学合成、エネルギー生産に広がり、環境修復および先進材料における応用拡大が続いています。今後の研究機会には再生可能エネルギー貯蔵のための効率的酸素発生触媒、医療応用の新規酸素キャリア、環境浄化の高度酸化プロセスの開発が含まれます。酸素化学の理解は持続可能なエネルギー生産、気候変動緩和、環境復元というグローバル課題への対応において引き続き不可欠です。

Periodict table
化学反応式の係数調整サイトへのご意見·ご感想
メニュー 実行 モル質量 気体の法則 ユニット 化学のツール 周期表 化学フォーラム(英語) 対称性 定数 このサイトを共有 お問い合わせ
引用する場合の表示はこちらから。