Printed from https://www.webqc.org

ゲルマニウム @ 化学元素の周期表

12345678 910111213141516 1718
IIIIIIbIVb VbVIbVIIbVIIIbIb IIbIIIIVVVI VIIVIII
1H
1.0079
2He
4.0026
3Li
6.9412
4Be
9.0121
5B
10.811
6C
12.010
7N
14.006
8O
15.999
9F
18.998
10Ne
20.179
11Na
22.989
12Mg
24.305
13Al
26.981
14Si
28.085
15P
30.973
16S
32.065
17Cl
35.453
18Ar
39.948
19K
39.098
20Ca
40.078
21Sc
44.955
22Ti
47.867
23V
50.941
24Cr
51.996
25Mn
54.938
26Fe
55.845
27Co
58.933
28Ni
58.693
29Cu
63.546
30Zn
65.409
31Ga
69.723
32Ge
72.641
33As
74.921
34Se
78.963
35Br
79.904
36Kr
83.798
37Rb
85.467
38Sr
87.621
39Y
88.905
40Zr
91.224
41Nb
92.906
42Mo
95.942
43Tc
98.906
44Ru
101.07
45Rh
102.90
46Pd
106.42
47Ag
107.86
48Cd
112.41
49In
114.81
50Sn
118.71
51Sb
121.76
52Te
127.60
53I
126.90
54Xe
131.29
55Cs
132.90
56Ba
137.32
57La
138.90
72Hf
178.49
73Ta
180.94
74W
183.84
75Re
186.20
76Os
190.23
77Ir
192.21
78Pt
195.08
79Au
196.96
80Hg
200.59
81Tl
204.38
82Pb
207.21
83Bi
208.98
84Po
208.98
85At
209.98
86Rn
222.01
87Fr
223.01
88Ra
226.02
89Ac
227.02
104Rf
261.10
105Db
262.11
106Sg
266.12
107Bh
264.12
108Hs
269
109Mt
278
110Ds
281
111Rg
282
112Cn
285
113Nh
286
114Fl
289
115Mc
290
116Lv
293
117Ts
294
118Og
294
ランタノイド58Ce
140.11
59Pr
140.90
60Nd
144.24
61Pm
146.91
62Sm
150.36
63Eu
151.96
64Gd
157.25
65Tb
158.92
66Dy
162.50
67Ho
164.93
68Er
167.25
69Tm
168.93
70Yb
173.04
71Lu
174.96
アクチノイド90Th
232.03
91Pa
231.03
92U
238.02
93Np
237.04
94Pu
244.06
95Am
243.06
96Cm
247.07
97Bk
247.07
98Cf
251.07
99Es
252.08
100Fm
257.09
101Md
258.09
102No
259.10
103Lr
260.10
アルカリ金属 アルカリ土類金属 遷移金属 他の金属 メタロイド 非金属 ハロゲン 希ガス
元素

32

Ge

ゲルマニウム

72.641

2
8
18
4
ゲルマニウム 写真
基本的なプロパティ
原子番号32
原子量72.641 amu
要素ファミリーメタロイド
期間4
グループ14
ブロックp-block
発見された年1886
同位体分布
70Ge
20.5%
72Ge
27.4%
73Ge
7.8%
74Ge
36.5%
76Ge
7.8%
70Ge: 20.50%72Ge: 27.40%73Ge: 7.80%74Ge: 36.50%76Ge: 7.80%
70Ge (20.50%)
72Ge (27.40%)
73Ge (7.80%)
74Ge (36.50%)
76Ge (7.80%)
物理的特性
密度 5.323 g/cm3 (STP)
(H) 8.988E-5
マイトネリウム (Mt) 28
融点938.3 °C
ヘリウム (He) -272.2
炭素 (C) 3675
沸点2830 °C
ヘリウム (He) -268.9
タングステン (W) 5927
化学的性質
酸化状態
(あまり一般的ではない)
-4, +2, +4
(-3, -2, -1, 0, +1, +3)
第一イオン化エネルギー 7.897 eV
セシウム (Cs) 3.894
ヘリウム (He) 24.587
電子親和力 1.233 eV
ノーベリウム (No) -2.33
(Cl) 3.612725
電気陰性度2.01
セシウム (Cs) 0.79
(F) 3.98
原子半径
共有結合半径 1.21 Å
(H) 0.32
フランシウム (Fr) 2.6
ファンデルワールス半径 2.11 Å
(H) 1.2
フランシウム (Fr) 3.48
32GeWebQC.Org共有結合ファンデルワールス
化合物
名称酸化状態
GeH4ゲルマン-4
GeBr2臭化ゲルマニウム(II)+2
GeCl2塩化ゲルマニウム(II)+2
GeF2フッ化ゲルマニウム(II)+2
GeI2ヨウ化ゲルマニウム(II)+2
GeO酸化ゲルマニウム(II)+2
GeS硫化ゲルマニウム(II)+2
GeO2酸化ゲルマニウム(IV)+4
GeCl4塩化ゲルマニウム(IV)+4
GeS2硫化ゲルマニウム(IV)+4
GeF4フッ化ゲルマニウム(IV)+4
GeBr4臭化ゲルマニウム(IV)+4
電子特性
殻あたりの電子数2, 8, 18, 4
電子配置[Ar] 3d104s24p2
ボーア原子モデル
ボーア原子モデル
軌道ボックス図
軌道ボックス図
価電子4
ルイス点構造 ゲルマニウム ルイス点構造
軌道可視化
🏠
▶️
📐
電子-

ゲルマニウム (Ge): 周期表の元素

科学レビュー記事 | 化学参考シリーズ

概要

ゲルマニウム (Ge) は原子番号32で周期表14族に属し、電子構造 [Ar] 3d10 4s2 4p2 を持つ金属loid半導体として特異な位置を占める。この元素は灰白色の光沢を持つ外観と密度5.35 g/cm3、融点1211 K、ダイヤモンド立方晶構造を特徴とする。Geは+4、+2、−4の酸化状態を示し、特徴的な無機化合物を形成する。地殻中での天然存在比は1.6 ppmで、亜鉛鉱石や石炭層に主に存在する。5つの安定同位体が存在し、最も豊富なのは74Geである。間接遷移型バンドギャップと高純度結晶構造を活かした半導体特性により、電子機器分野で重要性を持つ。特定条件下で酸・塩基と反応する両性挙動を示し、シリコンやダイヤモンドと類似する熱膨張特性を持つ。

はじめに

ゲルマニウムは炭素族において金属性と非金属性の特性を橋渡しする重要な元素であり、周期表第4周期内で特異な位置を占める。この金属loidの重要性は、理論的予測から実験的発見へと至ったメンデレーエフの周期律の勝利としての歴史的役割を超えて広がっている。14族のシリコンとスズの間に位置し、族内で下にいくにつれて金属性が増加する傾向を反映する中間的性質を示す。電子構造 [Ar] 3d10 4s2 4p2 は四面体結合の傾向と半導体特性の基礎を成す。現代の応用では赤外線光学や高周波電子機器など、シリコンを上回る性能を発揮する分野でその電子特性が活用される。Geは酸化状態の多様性と炭素・シリコンとの体系的な関係を示す化合物形成パターンを通じて化学的柔軟性を発揮する。

物理的特性と原子構造

基本的な原子パラメータ

ゲルマニウムの原子構造は+32の核電荷と電子構造 [Ar] 3d10 4s2 4p2 を中心に成り立つ。この構造により4p軌道に2つの電子が存在し、化学結合挙動の基礎となる。価電子が受ける有効核電荷は約4.7で、内殻電子による遮蔽効果を考慮したものである。共有結合半径は122 pm、金属半径は125 pmと測定される。イオン半径は酸化状態により顕著に変化し、Ge4+は0.53 Å、Ge2+は0.73 Åである。これらの径の値は、周期表上のシリコン(小さい)とスズ(大きい)の間に位置する。3d10 壳は追加的な核遮蔽を提供し、第4周期元素で観測される収縮に寄与する。四面体環境での結晶場安定化エネルギーはd10構造の球対称性を反映し、ゲルマニウム化合物の配位幾何学の傾向に影響を与える。

マクロな物理的特性

ゲルマニウムは298 Kで格子定数a = 5.658 Åのダイヤモンド立方構造を形成し、炭素やシリコンの同素体と同一の配列を示す。この三次元的な四面体配位ネットワークは材料の硬さと脆性を生み出す。α-ゲルマニウム相は金属光沢と灰白色の外観を示すが、120 kbar以上の圧力で金属特性を示すβ相とは対照的である。標準状態での密度は5.35 g/cm3で、原子量と結晶充填効率のバランスを反映する。熱的特性には融点1211.40 K、沸点3106 K、融解熱36.94 kJ/molが含まれる。蒸発熱は334 kJ/molに達し、結晶状態での強い原子間結合を示す。298 Kでの比熱容量は0.320 J/g·Kで、共有結合性固体の典型的な値である。熱膨張係数は5.9 × 10−6 K−1で、シリコンやビスマス、水と同様に固化時に膨張する特異な性質を持つ。

化学的特性と反応性

電子構造と結合挙動

電子構造 [Ar] 3d10 4s2 4p2 はsp3混成軌道による四面体結合を示す。この混成軌道は4つの等価な結合を可能にし、Ge-Ge結合長2.44 Å、結合エネルギー188 kJ/molを示す。通常条件では化学的に不活性な3d殻は内殻電子密度に寄与する。酸化状態はMg2Geのようなゲルマニドでの−4から+2、+4まで存在する。+4酸化状態は4sおよび4p電子の完全な利用により、ゲルマニウム化学の大部分を占める。配位数は四塩化ゲルマニウム GeCl4 の四面体から、六塩化ゲルマネート GeCl62− の八面体まで変化する。配位子間電気陰性度差が大きい場合、共有結合が支配的だが化合物のイオン性が増す。ゲルマニウム原子の分極能は適切な分子環境でのπ結合相互作用を可能にし、特定の有機金属誘導体の安定性に寄与する。

電気化学的・熱力学的特性

パウリング尺度での電気陰性度は2.01で、シリコン(1.90)と炭素(2.55)の中間値を示し金属loidの特性を反映する。マリケン尺度では4.6 eVで、14族での位置と一致する。逐次イオン化エネルギーは増加傾向を示し、第1イオン化エネルギー7.90 eV、第2イオン化15.93 eV、第3イオン化34.22 eV、第4イオン化45.71 eVである。これらは核電荷効果の増大による電子放出の困難さを示す。電子親和力は1.23 eVでGe(g) + e → Ge(g)の反応を示す。水溶液中での標準還元電位はGe4+/Ge2+(+0.24 V)、Ge2+/Ge(−0.118 V)、Ge4+/Ge(−0.013 V)で、中程度の酸化状態での安定性と酸性溶液での還元抵抗を説明する。ゲルマニウム化合物の熱力学データは一般的に負の生成エンタルピーを示し、GeO2ではΔHf° = −580.0 kJ/molで熱力学的安定性を示す。

化合物と錯体の形成

二元および三元化合物

ゲルマニウムは多様な酸化状態で広範な二元化合物を形成し、GeO2は最も熱力学的に安定な酸化物である。この二酸化物は形成条件によりルチル型または石英型構造を取り、酸・塩基と反応する両性挙動を示す。高温度では四斜晶系が優勢だが、特定の合成条件下で六方晶系も現れる。四塩化ゲルマニウム(GeCl4)はゲルマニウム化学において重要な前駆体であり、Ge-Cl結合長2.113 Å、沸点356.6 Kを示す。GeF4、GeBr4、GeI4などの他のハロゲン化物もハロゲンの原子サイズに応じた結合長増加の体系的傾向を持つ。硫化物GeSとGeS2はフォトニックデバイスに用いられるカルコゲナイド材料の層状構造を示す。三元化合物にはGeO44−単位を含むゲルマネート、チオゲルマネート、K2GeCl6などの複合ハロゲン化物が含まれ、追加の配位環境により構造的多様性を拡張する。

配位化学と有機金属化合物

ゲルマニウムの配位錯体は可変配位数と配位子配列を通じて多様性を示す。Ge(IV)化学では四面体錯体が優勢で、単座配位子を含むGeCl4などの化合物が典型である。六ハロゲルマネート(IV)陰イオンGeCl62−やGeF62−では八面体配位が見られる。キレート配位子は特にGe(II)錯体の孤立電子対の影響で安定な環を形成する。有機ゲルマニウム化学はR4Ge、RnGeX4−n、Ge-C結合を含むヘテロ環化合物を含む。これらの化合物ではGe-C結合長は平均1.95 Åで四面体構造を取る。不飽和有機配位子を含む有機ゲルマニウム種ではバックドナー機構によるπ結合相互作用が安定性を高める。ゲルマニウム錯体は重合反応や有機変換に触媒として利用されるが、シリコンやスズの類似体ほど広くは使われていない。

天然存在と同位体分析

地球化学的分布と存在比

地殻中の存在比は平均1.6 ppmで、地球地殻で50番目に豊富な元素である。この比較的低い濃度はゲルマニウムの親岩元素的性質とアルミノケイ酸塩鉱物中でのシリコン置換傾向を反映する。主要なゲルマニウム鉱物は希少で、特にAg8GeS6を含むアルギロダイトが重要な天然鉱物である。工業的回収は亜鉛鉱石(特に閃亜鉛鉱ZnS)が主で、亜鉛との同形置換により濃縮される。石炭層では特異なゲルマニウム濃縮が見られ、一部の灰分では最大1600 ppmに達する。この濃縮は石炭形成時の熱水プロセスと有機物との錯体形成によるものである。海水中のゲルマニウム濃度は約0.05 μg/Lで、主にゲルマニウム酸種として存在する。地熱泉では高温での岩石-水相互作用により濃縮が観測される。堆積プロセスでは燐灰石系や有機物濃縮層で錯体形成反応が蓄積を促進する。

核特性と同位体組成

天然ゲルマニウムは70Ge(20.38%)、72Ge(27.31%)、73Ge(7.76%)、74Ge(36.72%)、76Ge(7.83%)の5つの安定同位体から成る。これらの同位体存在比は地球上のサンプルでほぼ一定で、地球化学的分留が極めて少ないことを示す。核スピンは70Ge、72Ge、74Ge、76Geで0、73Geでは9/2となる。磁気モーメントは奇数質量同位体で精密測定されている。熱中性子捕獲断面積は同位体間で顕著に異なり、70Ge(3.0 バーン)、74Ge(0.14 バーン)など中間値を示す。質量数58-89の27の人工放射性同位体が存在し、中性子対陽子比に応じて電子捕獲、β+崩壊、β崩壊を示す。68Geは半減期270.95日で最も長寿命の人工同位体であり、電子捕獲により68Gaを生成する。この崩壊経路は68Ge/68Ga発生器を通じて陽電子放出断層撮影に応用される。核データは同位体系列全体の核殻構造と結合エネルギーの体系的傾向を示す。

工業生産と技術的応用

抽出・精製方法

工業的ゲルマニウム生産は亜鉛製錬時の煙塵からの回収が主で、硫酸溶液による浸出処理で鉄などの不純物を沈殿させながらゲルマニウムを溶解する。その後、四塩化ゲルマニウムの蒸留により揮発性(沸点356.6 K)を活用して不揮発性金属塩化物から分離する。超高純度を求める半導体用途ではゾーン精製技術により不純物濃度を十億分率レベルまで低減する。代替生産経路として石炭灰からのアルカリ浸出とイオン交換精製も存在する。精製されたGeCl4の加水分解によりゲルマニウム二酸化物を生成し、高温での水素還元で金属ゲルマニウムを得る。単結晶成長にはツォクラルスキー引き上げ法や浮遊区融法を用い、配向制御された単結晶インゴットを製造する。世界生産量は年間約120トンで、主要生産拠点は中国、ロシア、ベルギーに集中する。半導体グレード純度基準達成に必要な特殊装置と高温処理のエネルギー費用は重要な経済的要因である。

技術的応用と今後の展望

半導体応用では電子と正孔の移動度がシリコンを上回る特性を活かし、赤外光学分野が最大の応用領域である。2-12 μm波長域での透過性により、熱画像システムや夜間視界装置に利用される。10 μm波長域での屈折率4.0により赤外光学設計が効率化される。宇宙用途の放射線耐性・温度安定性を活かし、多接合太陽電池の基板として応用される。光ファイバー通信では屈折率プロファイル調整のためゲルマニウムドープシリカガラスが光導波路に使用される。ポリエチレンテレフタレート生産では配位化学メカニズムによる重合反応を触媒するGeO2が使われる。新興応用として量子コンピューティングに適した電子構造を持つスピントロニクス研究が進む。高純度Ge結晶はガンマ線分光法で優れたエネルギー分解能を示す核検出システムに応用される。将来の技術開発ではシリコン技術との統合が期待されるゲルマニウムナノワイヤーが注目されている。電子廃棄物からのリサイクルと持続可能な抽出プロセス開発は重要な環境的課題である。

歴史的発展と発見

ゲルマニウムの発見は、理論的予測から実験的確認へと至った化学史上の著名な例である。ドミトリ・メンデレーエフは1869年に「エカ・シリコン」として周期表中のシリコン直下に位置するこの元素を予測し、原子量72、密度5.5 g/cm³、灰色金属光沢、酸化物形成と塩化物揮発性などの化学的挙動を正確に予言した。1886年2月6日、クレメンス・ヴィンクラーはフライベルク近郊ヒムメルスフルスト鉱山のアルギロダイト鉱石分析中に発見した。定量分析で質量収支の不一致が見られ、鉱石の約7%を占める未知元素の存在が示唆された。体系的な化学的分離と精製により十分な量の試料を得て特性評価が可能となった。発見された元素の特性は予測と極めて一致し、原子量72.59(予測72)、密度5.35 g/cm³(予測5.5)、灰色金属光沢を示した。ヴィンクラーはドイツにちなんで「ゲルマニウム」と命名した。19世紀後半から20世紀初頭にかけての継続的研究により化学的性質と化合物が確立され、20世紀中頃には半導体用途の高純度単結晶Geが開発された。この100年以上にわたる歴史的進展は理論予測から発見、技術応用へと至る化学研究の進化を象徴する。

結論

ゲルマニウムは金属性と非金属性の特性を橋渡しする金属loid半導体として周期表で特異な位置を占める。電子構造 [Ar] 3d10 4s2 4p2 は四面体結合、多酸化状態、半導体電子特性といった基本的性質の基礎を成す。現代技術における重要性は赤外光学特性とシリコン技術を補完する電子特性によるものである。太陽光発電、光ファイバー、量子技術の発展により工業応用は拡大し続ける。将来の研究機会にはナノ構造、高度な半導体ヘテロ構造、持続可能な生産方法の探求が含まれる。メンデレーエフが最初に成功裏に予測した元素としての歴史的意義は周期表の科学的力の証明であり、継続的な技術的関連性は多分野にわたる研究関心を維持する。

Periodict table
化学反応式の係数調整サイトへのご意見·ご感想
メニュー 実行 モル質量 気体の法則 ユニット 化学のツール 周期表 化学フォーラム(英語) 対称性 定数 このサイトを共有 お問い合わせ
引用する場合の表示はこちらから。