Printed from https://www.webqc.org

ランタン @ 化学元素の周期表

12345678 910111213141516 1718
IIIIIIbIVb VbVIbVIIbVIIIbIb IIbIIIIVVVI VIIVIII
1H
1.0079
2He
4.0026
3Li
6.9412
4Be
9.0121
5B
10.811
6C
12.010
7N
14.006
8O
15.999
9F
18.998
10Ne
20.179
11Na
22.989
12Mg
24.305
13Al
26.981
14Si
28.085
15P
30.973
16S
32.065
17Cl
35.453
18Ar
39.948
19K
39.098
20Ca
40.078
21Sc
44.955
22Ti
47.867
23V
50.941
24Cr
51.996
25Mn
54.938
26Fe
55.845
27Co
58.933
28Ni
58.693
29Cu
63.546
30Zn
65.409
31Ga
69.723
32Ge
72.641
33As
74.921
34Se
78.963
35Br
79.904
36Kr
83.798
37Rb
85.467
38Sr
87.621
39Y
88.905
40Zr
91.224
41Nb
92.906
42Mo
95.942
43Tc
98.906
44Ru
101.07
45Rh
102.90
46Pd
106.42
47Ag
107.86
48Cd
112.41
49In
114.81
50Sn
118.71
51Sb
121.76
52Te
127.60
53I
126.90
54Xe
131.29
55Cs
132.90
56Ba
137.32
57La
138.90
72Hf
178.49
73Ta
180.94
74W
183.84
75Re
186.20
76Os
190.23
77Ir
192.21
78Pt
195.08
79Au
196.96
80Hg
200.59
81Tl
204.38
82Pb
207.21
83Bi
208.98
84Po
208.98
85At
209.98
86Rn
222.01
87Fr
223.01
88Ra
226.02
89Ac
227.02
104Rf
261.10
105Db
262.11
106Sg
266.12
107Bh
264.12
108Hs
269
109Mt
278
110Ds
281
111Rg
282
112Cn
285
113Nh
286
114Fl
289
115Mc
290
116Lv
293
117Ts
294
118Og
294
ランタノイド58Ce
140.11
59Pr
140.90
60Nd
144.24
61Pm
146.91
62Sm
150.36
63Eu
151.96
64Gd
157.25
65Tb
158.92
66Dy
162.50
67Ho
164.93
68Er
167.25
69Tm
168.93
70Yb
173.04
71Lu
174.96
アクチノイド90Th
232.03
91Pa
231.03
92U
238.02
93Np
237.04
94Pu
244.06
95Am
243.06
96Cm
247.07
97Bk
247.07
98Cf
251.07
99Es
252.08
100Fm
257.09
101Md
258.09
102No
259.10
103Lr
260.10
アルカリ金属 アルカリ土類金属 遷移金属 他の金属 メタロイド 非金属 ハロゲン 希ガス
元素

57

La

ランタン

138.905477

2
8
18
18
9
2
ランタン 写真
基本的なプロパティ
原子番号57
原子量138.905477 amu
要素ファミリーN/A
期間6
グループ2
ブロックs-block
発見された年1838
同位体分布
139La
99.91%
物理的特性
密度 6.145 g/cm3 (STP)
(H) 8.988E-5
マイトネリウム (Mt) 28
融点920 °C
ヘリウム (He) -272.2
炭素 (C) 3675
沸点3454 °C
ヘリウム (He) -268.9
タングステン (W) 5927
化学的性質
酸化状態
(あまり一般的ではない)
+3
(0, +1, +2)
第一イオン化エネルギー 5.577 eV
セシウム (Cs) 3.894
ヘリウム (He) 24.587
電子親和力 0.558 eV
ノーベリウム (No) -2.33
(Cl) 3.612725
電気陰性度1.1
セシウム (Cs) 0.79
(F) 3.98
原子半径
共有結合半径 1.8 Å
(H) 0.32
フランシウム (Fr) 2.6
メタリックラジアス 1.87 Å
ベリリウム (Be) 1.12
セシウム (Cs) 2.65
57LaWebQC.Org共有結合メタリック
化合物
名称酸化状態
La2O3酸化ランタン+3
La2(CO3)3炭酸ランタン+3
La(NO3)3硝酸ランタン(III)+3
La(OH)3水酸化ランタン+3
La2Hf2O7ハフ酸ランタン+3
La2O2S酸硫化ランタン+3
LaAlO3アルミン酸ランタン+3
LaB6六ホウ化ランタン+3
LaBr3臭化ランタン(III)+3
LaC2炭化ランタン+3
LaCl3塩化ランタン(III)+3
LaF3三フッ化ランタン+3
電子特性
殻あたりの電子数2, 8, 18, 18, 9, 2
電子配置[Xe] 5d16s2
ボーア原子モデル
ボーア原子モデル
軌道ボックス図
軌道ボックス図
価電子3
ルイス点構造 ランタン ルイス点構造
軌道可視化
🏠
▶️
📐
電子-

ランタン (La): 周期表の元素

科学レビュー記事 | 化学リファレンスシリーズ

要旨

ランタン (La, 原子番号57) は希土類元素の典型であり、特徴的な性質を示す。基底状態の原子構造では4f電子を持たず、[Xe]5d¹6s²の電子配置を持つ。標準原子量は138.90547 ± 0.00007 u、融点は920°C、常温での密度は6.162 g/cm³。化学的性質は+3酸化状態が支配的で、高配位数を持つイオン性化合物を形成する。物理的性質には銀白色の金属光沢、六方晶構造、比較的高い電気抵抗率(615 nΩ·m)が含まれる。応用分野はハイブリッド車の電池電極から光学ガラス添加剤、炭素アーク灯、触媒システムまで多岐にわたる。地殻中での存在量は39 mg/kgで、主にモナズ石やバストネ石鉱物中に他の希土類元素と共存する。

はじめに

ランタンはランタノイド系列最初の元素として周期表に特異な位置を占め、4f軌道元素の物理化学的性質を理解するための原型となる。第6周期第3族に属し、原子番号57を持つこの元素はアルカリ土類金属から希土類元素特有の性質への移行を示す。その重要性は学術的興味を超え、性質はランタノイド全体の挙動に影響を与え、f軌道化学の基礎的理解を提供する。1839年にカール・グスタフ・モーサンダーがセリウム塩の化学分析を通じて発見したこの元素の名前は、古代ギリシャ語のλανθάνειν(lanthanein、「隠れる」の意)に由来し、希土類元素分離の難しさを反映している。希土類元素に分類されるが、地殻存在量は約39 mg/kgで、鉛の約3倍、地殻中で28番目に多い元素である。

物理的性質と原子構造

基本的な原子定数

ランタンの原子構造は基底状態で4f電子を持たない[Ar]3d¹⁰4s²4p⁶4d¹⁰5s²5p⁶5d¹6s²([Xe]5d¹6s²)の電子配置を示し、他のランタノイドと区別される。この配置は電子間反発が強く5d軌道占有が有利になるためで、エネルギー準位が近いにもかかわらず4f軌道より優先される。原子半径は187.7 pmで、ランタノイド中最大のサイズであり化学反応性を高める。有効核電荷は約13.8で、内殻電子による遮蔽効果から遷移金属より低い。第1イオン化エネルギー538.1 kJ/mol、第2イオン化エネルギー1067 kJ/mol、第3イオン化エネルギー1850.3 kJ/molから、La³⁺からの電子除去が段階的に困難であることがわかる。六配位環境でのLa³⁺のイオン半径は103.2 pm、八配位では116 pmに拡大し、高配位数への傾向を示す。

マクロな物理的特性

ランタンは柔らかい銀白色金属で、大気中で急速に酸化し数時間で暗色の酸化層を形成する。常温では六方最密充填(α-La)構造をとり、格子定数a=3.774 Å、c=12.171 Å。310°Cで面心立方β-La構造に、865°Cで体心立方γ-La構造に相転移する。融点920°C、沸点3464°Cでランタノイド中の中程度の熱安定性を示す。20°Cでの密度6.162 g/cm³、熱膨張係数12.1 × 10⁻⁶ K⁻¹。熱容量は25°Cで27.11 J/(mol·K)、融解エンタルピー6.20 kJ/mol、蒸発エンタルピー414 kJ/mol。電気伝導性は比較的低く、常温抵抗率615 nΩ·mでアルミニウムの約23倍。

化学的性質と反応性

電子構造と結合特性

ランタンの化学反応性は大原子半径と低イオン化エネルギーによる酸化容易性に起因する。[Xe]5d¹6s²配置は三電子放出で安定な希ガス構造に達するが、化学環境下では4f軌道も結合に関与可能である。電気陰性度は1.10(ポーリング尺度)で、高電気陽性とイオン結合傾向を示す。La³⁺/Laカップルの標準還元電位は-2.379 Vで、水溶液中での自発的酸化を示す。結合は静電相互作用が主で、5d・6s軌道の拡散性から共有結合性は少ない。配位化学では8-12の高配位数を示し、四角反角柱、十二面体、二十面体構造が見られる。

電気化学的・熱力学的性質

ランタンの電気化学的挙動は活性金属特有で、標準電極電位は標準水素電極に対して-2.379 V。水溶液中で容易に酸化し、酸性条件では無色の[La(H₂O)₉]³⁺水和イオンを形成する。電子親和力は-48 kJ/molで陰イオン形成傾向は低く、金属的性質を示す。イオン化エネルギーは第1(538.1 kJ/mol)、第2(1067 kJ/mol)、第3(1850.3 kJ/mol)と増加し、第3段階では希ガス核近傍からの電子除去で大幅なエネルギーが必要。La³⁺化合物の熱力学的安定性は高格子エネルギーと水和エンタルピーに起因する。代表的化合物の生成エンタルピー:La₂O₃(-1793.7 kJ/mol)、LaF₃(-1706.8 kJ/mol)、LaCl₃(-1072.2 kJ/mol)。

化学化合物と錯体形成

二元および三元化合物

ランタン酸化物(La₂O₃)は最も熱力学的に安定な二元化合物で、常温ではLa³⁺が七配位の六方晶A型構造をとる。2200°C以上で加熱すると、小型ランタノイドに典型的な立方晶C型(ビクスバイite)構造に転移する。この化合物は塩基性を示し、水と激しく反応してLa(OH)₃を生成し発熱する。ランタンハロゲン化物は構造が異なり、LaF₃は九配位のタイソナイト構造を形成する一方、LaCl₃、LaBr₃、LaI₃は固体状態で九配位のUCl₃型構造をとる。これらの三ハロゲン化物は強い吸湿性を持ち、LaCl₃·7H₂Oなどの多様な水和物を形成する。LaS(岩塩構造)、La₂S₃、LaP、LaC₂などの二元化合物も形成し、広範な化学的適合性を示す。

配位化学と有機金属化合物

ランタンの配位錯体は8-12の高配位数が一般的で、大イオン半径に対応する。配位原子は酸素・窒素・フッ素が主で、利用可能なd軌道の不在によりπ結合能力は低い。EDTA、NTA、クラウンエーテルなどのキレート配位子は12配位に近い安定錯体を形成する。水溶液中のLa³⁺は主に[La(H₂O)₉]³⁺(三帽トリゴナルプリズム構造)で存在し、水分子交換速度は速い。有機金属化学はイオン性結合傾向により限られるが、La(C₅H₅)₃や二(シクロペンタジエニル)誘導体は一定の安定性を持つ。これらの化合物はσ結合性が強く、金属-配位子π相互作用は少ない。メタロセン型錯体は電子豊富な配位子間の静電反発により屈曲構造を示す。

天然存在と同位体分析

地球化学的分布と存在量

ランタンは地殻で39 mg/kgの存在量を持ち、主にリン酸塩・炭酸塩・ケイ酸塩鉱物中に濃縮される。リソファイル性を持ち、マグマ分化時のケイ酸塩融体に濃縮される。主要鉱物はモナズ石(REPO₄、REは希土類元素)、バストネ石(REFCO₃)、ゼノタイム(YPO₄)で、総希土類含有量の20-25%を占める。花崗岩・ペグマタイト・アルカリ性貫入岩ではアルミニウム・カリウム含有量とランタン濃縮が関連する。風化環境では粘土鉱物・二次リン酸塩が重要な蓄積場となる。海水中の溶解ランタン濃度は約3.4 ng/Lで、数百年の滞留時間を伴う吸着性挙動を示す。

核的性質と同位体組成

天然ランタンは主に安定同位体¹³⁹La(天然存在比99.910%)と微量の長寿命放射性同位体¹³⁸La(0.090%、t₁/₂=1.05 × 10¹¹年)から構成される。¹³⁹La核は中性子82個を持ち、核スピンI=7/2、磁気モーメントμ=+2.783 μₙを示す。¹³⁹Laは配位環境解析のNMRプローブとして用いられるが、四重極緩和効果で分解能が制限される。¹³⁸Laは電子捕獲で¹³⁸Ce、β⁻崩壊で¹³⁸Baに変換される。人工同位体は質量数119-155を範囲に半減期は数分~数時間。注目すべき合成同位体は¹⁴⁰La(t₁/₂=1.68日)、¹³⁷La(t₁/₂=6.0 × 10⁴年)、¹³⁵La(t₁/₂=19.5時間)。熱中性子吸収断面積は¹³⁹Laで8.97 バーンで、中性子吸収能力は中程度。

工業生産と技術応用

抽出・精製方法

工業的ランタン生産はフロスレーション・磁気分離・比重濃縮で鉱物を選鉱することから始まる。モナズ石処理は150-220°Cでの濃硫酸処理でリン酸基質を分解し、水溶性希土類硫酸塩を生成する。得られた酸性液をNaOHでpH 3-4に中和し、トリウム水酸化物などの不純物を沈殿除去。バストネ石は500-600°C焙焼後、塩酸浸出で炭酸塩・フッ化物成分を分解する。個々の希土類分離にはTBPやD2EHPAなどの溶媒抽出を用いる。ランタンの分離には希塩酸による選択的抽出後、シュウ酸ランタンLa₂(C₂O₄)₃として沈殿させLa₂O₃に熱分解する。金属製造は無水LaCl₃をリチウム・カルシウムで還元、または800-900°Cでの電解法で行う。

技術応用と将来展望

ランタン応用は多岐にわたり、最大の需要はニッケル水素電池の電極である。LaNi₅型金属間化合物は水素貯蔵陽極として用いられ、ハイブリッド車では1個の電池パックに10-15 kgが必要。これらの電極は300-400 mL H₂/gの可逆水素容量を持ち、高エネルギー密度と長寿命サイクルを可能にする。光学用途では屈折率n₁が1.9を超える高屈折性ガラスがカメラレンズ・望遠鏡・精密光学機器に用いられる。La₂O₃添加によりガラスの熱安定性向上と分散特性低減が実現される。触媒用途では石油精製の流動接触分解でLa置換Y型ゼオライトが選択性と熱安定性を高める。炭素アーク灯では高輝度照明の電極芯材として使用される。新興用途として熱電材料・超電導コンデンサー電極・固体酸化物形燃料電池が進展中で、ランタンの電子特性を活かす。

歴史的発展と発見

ランタンの発見は19世紀初頭の分析化学発展期にセリウム含有鉱物の体系的研究から得られた。1839年、ストックホルムのカロリンスカ研究所でモーサンダーはセリウム硝酸塩を部分熱分解し選択的溶解技術で処理。彼の精密な分画結晶化により、セリウムと類似するが異なる化学的性質を持つ新元素の存在が判明した。完全分離が困難だったため、ギリシャ語の「隠れる」に由来する「ランタン」と命名された。同年発見されたジジミウム(後にプラセオジムとネオジムに分離)は希土類化学の基礎を築いた。純粋な金属ランタンは1923年まで得られず、改良された還元技術と高温法でようやくグラム単位の分離が可能になった。1940年代のイオン交換クロマトグラフィー発展により希土類の大規模精製が実現。20世紀の量子力学的解析で、異常な4f⁰配置と配位化学的傾向が理論的に説明された。

結論

ランタンは典型ランタノイド元素として、fブロック化学と希土類元素挙動理解の基盤となる。基底状態の電子配置、大イオン半径、強い電気陽性が特異な物理化学的性質を生み、学術研究と工業応用の両面に影響を与える。現在のエネルギー貯蔵・光学材料技術はランタン需要を牽引し、抽出・加工技術改善の研究を促進している。将来の応用では量子材料・高性能セラミックス・環境修復技術が拡大し、配位化学と触媒特性の利活用が期待される。

Periodict table
化学反応式の係数調整サイトへのご意見·ご感想
メニュー 実行 モル質量 気体の法則 ユニット 化学のツール 周期表 化学フォーラム(英語) 対称性 定数 このサイトを共有 お問い合わせ
引用する場合の表示はこちらから。